わこわこネットのこれまでの冒険遊び場
遊びは子どもの生きる力です。
外で遊び、自然の中で遊ぶ子どもたちの表情はいきいきしています。
「わこう冒険遊び場」
和光市にも冒険遊び場があったらいいなぁ?乳幼児から外遊び力を育む環境を整えたい
遊んで遊んで遊んで、お腹がペコペコになるくらい遊びに夢中になれる場所
子どもが主体となって「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、そんな遊び場を和光市に
わこう子育てネットワークを中心に始まったママたちボランティアの活動によって年に一回市内で開催しています。
2008年 羽根木プレーパークへ見学と勉強会ツアー
2009年1月28日 天野さんを招いての冒険遊び場トークイベント開催
2009年3月19日
20日 和光市総合中央児童センターの庭で2日間の開催
2010年3月21日 新倉ふるさと民家園、近隣の農地と急勾配な公園予定地の空地で開催
○「心を育てる」
土、水、火、風、人、そこにあるあらゆる出会いが遊びにつながります。
「遊んできなさい。」って言われなくっても自由に来て自由にすごせる遊び場です。
なんにもしなくても、ただそこにいるだけで何かが生まれるかもしれません。
生まれなくっても生まれてもその時間を子どもが主体となって自由にすごせる場所はのびのびした心を育みます。
○「プレーリーダー」
プレーリーダーは、遊び場には欠かせない大切な存在。
遊びの環境を整え見守る専門職です。
○メンバー募集中:「わこう冒険遊び場」ボランティア募集しています。遊び場を作る事は何より楽しいです。
興味ある方は、わこう子育てネットワークまで連絡ください。
*******************************************************************************
冒険遊び場では、火が使えるから料理もできる
♪あそびのレシピ♪
「あそぼーパン」の作り方10個分
早く食べたいけど、気長に焼くのがおいしく焼くコツです♪
1、パンの材料 ドライイースト3g、強力粉300g、水160cc、塩4g、砂糖20g、少しの油
2、こねる 子どもも、おとなも、みんなでこねる所からやるとより美味しく満足できる。
3、発酵 パンに大切な発酵の時間「おいしくなーれ」とみんなで待とう。
4、焼く パン生地を分けて、二次発酵したら、細長く伸ばして木にまいて焼く。
裏技あり★事前準備したい時は低温発酵だ!!
材料:天然酵母30cc、強力粉300g、水160cc、塩4g、砂糖20g、少しの油
材料を混ぜ合わせ捏ねてパン生地を作る(ホームベーカリーでこねると早い)、
パンの生地をジップロックの袋へ入れて一次発酵は冷蔵庫へ(12h?24h野菜室24h?48h冷蔵庫)低温発酵により、焼くまでの時間を選べます。
バーベキューなどで、子どもたちと「あそぼーパン」したいなって思っても、当日は忙しくて中々できない・・・、そんな時には、裏技ありです★天然酵母で低温発酵を利用しましょう。
仕込みは、前の日or前々日に、時間のあるうちに捏ねて冷蔵庫に入れておけば、当日は保冷バッグで運んであとは、袋から出して打ち粉をした上で10個に分けて丸めて置く二次発酵した(少し膨らんでくる)所を焼きましょう。棒に巻いても、そのまま丸めて焼いてもアイディア次第「あそぼーパン」楽しんでください。