本日2/9付朝日新聞埼玉版にわこわこネットが世話役として関わっている埼玉ホームスタート推進協議会の行った子育てニーズ調査結果が掲載されました。
http://mytown.asahi.com/saitama/news.php?k_id=11000691302090001
記事の中にも書かれている通り、2010年から自主事業として取り組んできたホームスタート(訪問型子育て支援)が次年度から県内でいち早く和光市の事業として位置づけられることになりそうです。
その背景にある、子育て支援家庭のニーズが調査からはよくうかがわれます。2月14日にはその結果から見えること、そしてホームスタートについての学習会が浦和で行われます。関心のある皆さんはどうぞお越しくださいね。
詳細は以下の通りです。
『あなたの地域で孤立を防ぐ子育て支援を
―現在の当事者の声から見えてくるもの―』
埼玉ホームスタート推進協議会では、平成24年度埼玉県共助社会づくり支援事業により、埼玉生活協同組合(さいたまコープ)の協力で「地域と子育てに関するアンケート」を実施し、約900人からの回答をいただきました。
今、子育て真っ最中の方々の『生の声』を軸に、それに応えるための地域連携や、訪問型支援の具体的な効果について、皆さんと共に考えたいと思います。
日時 平成25年2月14日[木] 13:30~16:00
場所 浦和コミュニティセンター第15集会室(浦和パルコの9階)
定員 100名
●第1部:900人調査からの考察
「意外にまだある身近な孤立」 近本聡子(生協総合研究所研究員)
●第2部:訪問事例からの考察
「ホームスタートの活動の実際」 森田圭子(埼玉ホームスタート推進協議会会長)
「孤立感解消の意味ともたらす効果」 市村彰英(埼玉県立大学教授)
●第3部:フリーディスカッション
「近未来に求められる子育て支援とは」
コーディネータ―: 西郷泰之(大正大学教授、埼玉県児童福祉審議会委員長)
【申込み・お問い合わせ】
埼玉ホームスタート推進協議会
〒330-0072 さいたま市浦和区領家3-23-9 田中方
TEL&FAX: 048-886-4584