今の時期、体があったまる簡単スープをご紹介します。
【すりおろしレンコンのスープ】
材料:れんこん、ねぎ、コンソメ、しお
作り方:
1.レンコンは皮をむき、酢水に10分程度さらす
2.湯を沸かし、小口切りにしたねぎを入れる
3.コンソメを入れる
4.すりおろしたレンコンを入れ、塩で調味する
備考:
・うちはねぎの辛味が強いと子どもが嫌がるので鍋で煮てしまいますが、器に入れてからねぎを乗せても良いと思います。
・コンソメを中華スープに変えたり、生姜を入れたり、ベーコンや肉団子を入れたり自由にアレンジできますよ~
熱に弱いビタミンCですが、れんこんはでんぷん質が多いので加熱しても多く残っているそうですよ。
風邪の予防、美肌、貧血、便秘解消などなど、れんこんはママに嬉しい食材ですね。
by こぐたん
レンコンスープ、作ってみました!中華スープで味付けし、カニかまを入れました。レンコンの食感が残るよう鬼おろしですったら、シャキシャキ感も楽しめて美味しい!!息子も大喜びでした~。
レンコンスープいいですね。
家では、すりおろして団子にしてレンコンハンバーグ作ってお弁当のおかずにします。
レンコンって自前のでんぷん質で固まってくれるので
親孝行な野菜ですよね。